任意整理に関するQ&A
 よくある質問をQ&A形式でまとめてみました。
 Q1 任意整理は自分でもできますか?
 A1 する事は可能ですが、期待通りの結果を導くのはかなり困難だと思われます。理由は以下の通りです。
(1)借りた本人が交渉しても、主導権がとりにくいため応じてくれない。
(2)交渉において武器となる法律の知識が少ない。
(3)本人が請求しても過去の取引履歴を開示してくれない。 等
 Q2 任意整理を弁護士に依頼する場合に費用はどのくらい必要ですか?
 A2 弁護士により、費用は異なりますが目安として債権者(業者)1件あたり、2〜3万円。プラス成功報酬として任意整理により減額した額の10〜15%を請求されるのが多いようです。費用の支払も弁護士によって異なりますので事前に確認しましょう。
 Q3 一部の業者だけを対象に任意整理はできますか?
 A3 可能ですが、自分の希望を伝えた上で弁護士と協議しましょう。
 Q4 任意整理をすると業者からの督促等を止められますか?
 A4 弁護士に依頼をすると弁護士から業者に通知書が行きますので、業者は貸金業規制法に基づく通達により本人への督促行為等ができないとされています。
 Q5 弁護士に任意整理を依頼している間の返済はどうすればいいですか?
 A5 整理案がまとまるまで基本的に支払う必要がなくなりますが、自分で勝手な判断はせず弁護士の指示に従いましょう。
 Q6 特定調停と任意整理、どちらがベストか分かりません…。
  A6 一概に言えない部分もありますが、まず弁護士費用との兼ね合いを考えた方がいいと思います。借入れ件数が多ければ多い程、弁護士費用が高額になるので、件数が多い場合は特定調停がいいかと思いますし、逆に借入件数が少ないのであれば任意整理も妥当かもしれません。
 Q7 任意整理を依頼した結果、どのような方法の返済になるのでしょうか?
 A7 ケースバイケースですが、基本的には3年(36回払い)の分割払い、場合によっては5年でまとまる場合もあるようです。整理案には将来利息が付かないケースがほとんどです。
 Q8 任意整理を依頼した事を誰かに知られる事はありますか?
 A8 弁護士に依頼する私的な整理ですので誰かに知られる事はまずありません。仮にあるとしたら、弁護士事務所からの連絡で身内の方に知られるくらいです。さすがにヤミ金からの借り入れがある場合は何とも言えません。
 Q9 任意整理をするとブラックリストに載りますか?
 A9 ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)に登録されます。破産も特定調停もそうですが、業者との契約に基づく返済ができないとブラックリストに載ると考えて下さい。
 Q10 任意整理で和解が成立しましたが、その後の業者への返済方法はどのようにしたらいいのですか?
 A10 弁護士から指示が出されますが、任意整理で和解が成立すると、ほとんど業者への返済は弁護士事務所が代行してくれ、弁護士が指示する口座に弁護士費用も合わせて振り込む形になるのがほとんどです。
 Q11 突然、入院する事になり、任意整理後の返済ができなくなりましたが、どうすればいいですか?
 A11 まず、当たり前ですがそのまま放っていたらダメです。弁護士に報告、相談して協議の上で指示に従いましょう。
 Q12 現在、借金が500万円ありますが、任意整理で解決できますか?
 A12 借金が500万円と言われても何とも言えません。借金が500万円でも年収が1千万円の人であれば妥当かもしれませんが、年収200万円であれば自己破産や民事再生等が妥当かもしれません。借金の額だけでなく、毎月の返済可能額や今後の生活等を考えた上で、どの方法が妥当か今後の生活等も含めて様々な角度から検討して下さい。
 Q13 弁護士に任意整理を依頼してから、結果が出るまでどの位、時間がかかりますか?
 A13 目安としては2〜3ヶ月です。ただし借入れ件数が多ければ多い程、その分、交渉や協議に時間がかかりますし、業者側が取引経過の情報等をなかなか弁護士に知らせない等があると時間がかかります。目安としてお考え下さい。
 Q14 弁護士に任意整理を依頼してから1ヶ月経過していますが、状況が気になります。弁護士事務所に問い合わせて途中経過等を聞くことはできますか?
 A14 1ヶ月だとまだ、交渉等の真っ只中ですが、問合せる事自体は問題ありません。ただ、弁護士も忙しいと思いますので1日おきに問合せる等、何度も問い合わせるのは迷惑になりますのでやめておきましょう。
 Q15 保証人を付けた借入れがありますが、任意整理をすると保証人に請求が行きますか?
 A15 業者にもよりますが、任意整理をすると保証人に請求することは可能ですから、保証人にその旨を伝えて場合によっては、一緒に任意整理等をする事が必要になるかもしれません。この部分も保証人と資力等を確認した上で、弁護士に相談するといいでしょう。
 Q16 現在、無職で収入がなく、失業保険で何とか生活しています。このような状況でも任意整理はできますか?
 A16 任意整理にしても特定調停にしても、毎月ある程度の返済に回せるお金(返済原資)が要求されます。現在、雇用保険(失業保険)に基づく給付を受けているとの事ですが、雇用保険の給付日数に上限がありますから、任意整理は困難だと思われます。次の就職先がすぐ見つかればいいのですが、目処が立たない場合は自己破産も検討しなければならないかと思われます。

 多重債務問題のTOP │ 任意整理のTOP │

 任意整理が妥当かどうかの目安 任意整理手続きの方法 任意整理の大まかな流れ
 任意整理のメリット・デメリット